超透明
サイズ:約18mm
重さ:12.0g
特徴:カット加工、レンズ効果
産地:ダディン地区ガネーシュヒマール山ラパ地域
グラム辺り:525円
スパイキーのお勧め度:★★★★
※わからない言葉等がございましたら、左側ナビのヒマラヤ水晶の解説と用語解説もご覧ください。
※お勧め度★はグレード表記ではございません。 詳しくは左側ナビのお勧め☆についてもご参照ください。
【 スパイキー解説 】
ヒマラヤ水晶の丸玉、「本物」は希少です! それはビーズと同様の理由で、カットできる限度と実際に売られている数に隔たりがあるからです。 詳しくはヒマラヤ水晶コラムもご参照ください。 それでは「本物」のヒマラヤ水晶を見分ける手立てはあるのか? 例えばガネーシュヒマール産特有の若干の色味や手削りの特徴等の基準はありますが、今のところ間違いないという方法はございません。 現地では非常に多くの「ヒマラヤ水晶丸玉」が売られておりますが、ほとんどがインドから削られてやってきたものです。 あまりに安いと思われるものは注意しましょう。 当店の丸玉に関してはほとんどのものは私も立ち合って現地で削っておりますが、どうやって「ヒマラヤ産」を保証するのかといわれるとどうすることもできません。 信頼しもらえれば有難い、といったところです。
ということで旧別館で出していたヒマラヤ水晶丸玉のコーナーですが、ようやく復活しました。 堂々たる001番は堂々たる透明度と輝きの超透明な透明玉です。 よくぞここまで霧状のもやや内部層が入り込まなかったものだと感動しますね。 そしてこの特有の照りと輝き、色味のあるようなとろみはヒマラヤ水晶独特であるといえるでしょう。 レンズ効果で歪みこむ世界も面白いものです。 手のひらに持ってコロコロ回すと…心が落ち着くというのはわかる気がしますよね。 この不純物(靄やクラック)の無さが★4つを上げた理由です。
【 3つのマイナス要素 】
‐ごく一部にクラック層に入り込んだ研磨剤が見られますがご了承ください。
‐手で削っておりますので、正確には○ではないです。




