二階層ヘマタイト
サイズ:ナーガ銀縄下より 4.5cm
重さ:7.5g
特徴:ヘマタイト貫入、緑閃石、緑泥石
産地:ダディン地区ガネーシュヒマール山ラパ地域産
銀タイプ:ナーガ
スパイキーのお勧め度:★★★
※わからない言葉等がございましたら、左側ナビのヒマラヤ水晶の解説と用語解説もご覧ください。
※お勧め度★はグレード表記ではございません。 詳しくは左側ナビのお勧め☆についてもご参照ください。
【 スパイキー解説 】
水晶の中の風景が絵になっていますね。 ちょうど水晶の3分の2程の所にヘマタイトが貫入して1つの島を創り出しております。 ヘマタイト貫入の衝撃でヘマタイトの周辺はクラックで白んでおりますが、それがまた雲の中に浮かぶ浮遊島のようです。 周辺には緑泥と緑閃石も見られますね。 これは実は第二階層の話です。 もう少しナーガに近づくと、そこに第一階層があるのです。 ちょうどナーガの辺りですが、ここにもヘマタイトの貫入が見られ、浮遊島のように見えるのです。 まあどちらが第一でどちらが第二でもおいのですが、根元側を第一としておきました。 アクチノライト(緑閃石)も水晶全体で散在しており、これがまた良い雰囲気です。 ポイント周辺で生成した緑泥もなかなか可愛いですね。 風景があり、物語性が垣間見える水晶でした。 ナーガデザインですが、比較的小ぶりで着けやすいサイズです。
【 3つのマイナス要素 】
‐裏面肌に触れる部分に突起がありますのでご注意ください。
‐ナーガの周辺に銀の研磨剤で赤色になっている個所がありますが、そのうちに赤色はとれます。









