蒼空の守人
腕回り:13.5-16.0cm向け
ゴムの長さ:強ゴム17.5cm
ゴムの太さ:1.0mm
重さ:22.0g
ビーズ仕様:ブルースギライト10mm(☆5)x2、タンザナイト(☆4)x2、透明ラリマー(☆3.5)、ファセットラピス(☆4)x2、ラピスラズリ(☆3.5-4)x2、スギライト(☆3.5)x2、ロードナイト(☆5)x2、ヒマラヤ水晶透明玉x6
配列:シンメトリー(左右対象)
産地:各石の解説をご覧ください。
スパイキーのお勧め度:★★★★
サイズ調整:可(透明玉を加える等で調整可)
接着:なし(ラピス玉の中に結び目を入れているのみです)
※わからない言葉等がございましたら、左側ナビより取扱レア石の解説もご覧ください。 まだ解説に記載されていないレア石もございますが、順次解説を加えていく予定です。
※お勧め度★はグレード表記ではございません。 詳しくは左記ナビよりご参照ください。
【 スパイキー解説 】
澄み渡る空はどこまでも続き、空気を吸い込めばどこまでも遠くへ飛んで行けそうな気がします。 誰にも汚されていない純粋無垢な蒼天の空の守人をイメージして作りました。 特に気を使ったのは青系の天然石による心地よい青空の表現ですが、最大12mmから一番小さな玉で5.5mmという落差を利用したお洒落な遊び心もポイントの一つです。 大きなヒマラヤ水晶の隣の青い玉、これはラピスではありません。 なんとブルーのスギライトなのです。 スギライトの青色は非常に希少なのは皆様ご存知の事かと思いますが、これだけ大きな玉(10mm)であることも嬉しいですね。 ちなみにこのスギ2玉だけで27195円です。 さりげなく配列されており、一見これがブルーのスギライトとわからないようになっているのも演出なのです。 隠れたお洒落ってやつです。 透明玉を挟んでその反対側は矢車草色のタンザナイトです。 そして注目は透明ラリマーです。 写真でもご覧いただける通り、これをラリマーと言われてもわからないほどに透明ですね。 カルセドニーか何か?と思われてしまいそうです。 8.5mmと大きいので透明感も非常に映えており、絶品に美しい玉だといえるでしょう。 一転輝く赤色も存在感が際立っております。 こちらがロードナイトだというと驚かれてしまいそうですが、タンザニア産のロードナイトなのです。 曇ったピンクに黒混じり、、、というロードナイトのイメージを払しょくしてくれる☆5グレードのロードナイトなのです。 青空は太陽の光無くして青空ではありませんからね。 この赤ピンク色は太陽の光をイメージしております。 ファセットラピスも太陽の光を浴びてミラーボールのように光を反射しているようですよ。 美しき蒼空の守人、この夏にこそ美しく輝いてくれるのではないでしょうか。 一言加えさせて頂けるのであれば、高い玉ばかり使用して申し訳ございません。
【 3つのマイナス要素 】
‐ゴムは1mmが通っておりますので非常に丈夫ですが、不安な場合はオベロンゴムに変更することも可能ですのでご相談ください。
‐ラピスラズリは汗が染み込むと表面の照り感が無くなりますのでご注意ください。
‐各玉の金額のみを足して計算しておりますので製作費等は頂いておりません。 詳細ご希望の方はご連絡ください。








