さりげなくサファイア
サイズ: バチカン下より0.8cm
重さ: 1.5g
形状: 天然サファイアカボション
産地:タプレジュン地区クプタール鉱産
銀細工:シンプル
スパイキーのお勧め度:★★★
※ルビーサファイアに関する記述は左側ナビよりその他ヒマラヤ産天然石の解説にございます。
※お勧め度★はグレード表記ではございません。 詳しくは左側ナビのお勧め★についてもご参照ください。
【 スパイキー解説 】
こちらはタプレジュン地区のクプタールという地域からやってくるサファイアです。 サファイアが多く採れる石灰岩地域は通称「サファイアの丘」と呼ばれており、現在も採掘があるようですが宝石質なものはありません。 ガネーシュヒマールのコランダムとは全く別の地域です。
しっとりと落ち着いたブルーはすこし紫みを帯びて上品さを漂わせています。 みなさまがサファイアと聞いて想像するのは突き抜ける青空のようなサファイアブルーかと思いますが、それとは少し異なる色合いです。 クプタールから来るサファイアで最も多いタイプの色合いですので、典型的クプタール産サファイアといえるのではないでしょうか。 残念ながら透過性・透明感は一切ありませんが、光の反射が何とかスターに見えそうな…いや、見えないですかね。
※ルビーサファイアにはグレード表記を設けておりません。 現在の産出がほとんど無いということと、グレードを分けるほど多くの質のものがすでに残っていないということです。 良質になるほど透明度と透過性が増し、内部にクラックやにごりがありません。 色鮮やかで発色が良いもの、カラーゾーニング(赤色と青色)がはっきりしていることも重要な条件です。 宝石質のものは80年代にファセットカットされ、ほとんどのものがヨーロッパへ流出しました。 宝石として質が下がるにつれて透明度と透過性が無くなり、鮮やかな色からくすんだ色合いになります。
【 3つのマイナス要素 】
‐銀細工の一部に研磨仕上げの甘い部分が見られます。





