ココロに響く深藍
サイズ: バチカン下より2.6cm
重さ: 4.5g
形状: 天然サファイアカボションカット加工
産地:タプレジュン地区クプタール(サファイアヒル)鉱産
銀細工:白銀フィルグリ
スパイキーのお勧め度:★★★★
※ルビーサファイアに関する記述は左側ナビよりその他ヒマラヤ産天然石の解説にございます。
※お勧め度★はグレード表記ではございません。 詳しくは左側ナビのお勧め★についてもご参照ください。
【 スパイキー解説 】
こちらはタプレジュン地区のクプタールという地域からやってくるサファイアです。 サファイアが多く採れる石灰岩地域は通称「サファイアの丘」と呼ばれており、現在も細々と採掘があるようですが宝石質なものはありません。 ガネーシュヒマールのコランダムとは全く別の地域です。
今ではほとんど産出の無いサファイアヒルのヒマラヤ産サファイア、では何故スパイキーは今更手に入れることができたのでしょうか? 実は古いストックを持っていた村人を発見して買い占めたのです。 それらを2011年に私自身がカット工房へ持ち込み、表面研磨したりカボションカットを作ったものになります。 サファイアは非常に固い為、最後の研磨にはダイヤモンド研磨をおこなう場合もあり、カボション等の丸みを帯びた加工品は高額になります。
出ました、カボション。 小さな結晶が多いクプタール(サファイアヒル)のサファイアですから、カボション加工できる結晶も非常に限られております。 その上、ダイヤモンド研磨も必要となりますので数量を作ることができません。 美しいカボションは絶対的にお勧めになります。 以上を踏まえたうえで、どうですこの色。 ヒマラヤ産には珍しい深くて濃厚な青色です。 これこそサファイア、という色合いですね。 不思議と落ち着きや安らぎを与えてくれる、ココロの奥底にまで響き渡る青色です。 表面が艶やかでトゥルンとしているのはダイヤモンド研磨の賜物です。 強いていうならば中央下あたりが少し白んでおりますが、、、マイナス点には至らないのではないでしょうか。 白銀フィルグリ銀細工との風合いも最高です。
【 3つのマイナス要素 】
‐目立つマイナス点は特にありません。






