純銀製ガネーシュ立像
サイズ: 高さ約9.5cm 横幅約6.0cm
重さ: 144.2g
形状: 90%シルバーのガネーシュ彫刻像
産地:ネパール・サキャ姓仏師の作品
スパイキーのお勧め度:?????
※純銀製仏像は他にもございます。 興味のある方はお問い合わせください。
【 スパイキー解説 】
ヒマラヤ系天然石最強はスパイキーパサルです! ということで、旧別館ヤフー店でも好評でしたパスワード認証コレクションページを復活させました。 閉山・枯渇ものが多く、二度と手に入らない超レアなお宝や珍しいモノ満載ですが、何しろ超高額です。 もちろんご贔屓下さるみなさまにご購入いただける事は嬉しいことでありますが、自慢がてらに展示販売しているものですので、お気兼ねすることなくご覧になっていって下さい。
結局特設コーナーにはスパイキー大のお気に入りの純銀製仏像も置きたくなってしまいました。 日頃から親交のあるサキャ姓銀細工の作るシルバー仏像はカトマンズ随一の腕前といえます。 彫刻の見事さはもちろんですが、魂の入り方が違います。 色々と仏像をご覧になったことのあるお客様ならば、この仏像がいかに素晴しい細工であるかがおわかりいただけると思います。 まるで命があるかのような生命力と力強さ、しかし漂う気品と細部の繊細さ。 指先にまで血が通っているような躍動感、そして柔らかい曲線美。 最近では型から抜いただけのものがカトマンズの市場に出回っており、このサキャ一家は非常に怒っております。 しかし魂を込めて彫刻を施されたものは…やっぱり違います。
ということでこちら、もう皆様ご存知のガネーシュ像です。 現代ヒンディ語もしくはネパール語ではshはシュと発音するようになっております。 ここは現地流にガネーシャではなく、ガネーシュと呼びましょう。 さてこのガネーシュ、仏教名は聖天といい、何故か日本に伝わったガネーシュの多くは男女合体像の秘仏である事が多いのです。 現地においては、金運・商売運・財産運を司る圧倒的な富をもたらす神様なのです。 また障害を取り除いてくれる神様としても知られており、困難に直面した時に祈祷を行うのもこの神様です。 ガネーシュは半跏趺坐している像が多いのですが、こちらは立像タイプです。 比較的珍しいといえるでしょう。 ガネーシュの持物は場合によって様々なのですが、このガネーシュは斧と経典を持っております。 有名なマハーバラタという叙事詩を筆記したのがガネーシュだという伝説が残っており、その影響からガネーシュは経典を持っているのだと思われます。 このガネーシュ立像のハイライトは何と言っても持ちあげた鼻です。 通常は下に垂れた状態を彫刻される事が多いのですが、見事にパオーンしております。 「このガネーシュはパオーンしてるんだぜ」と仏師も何故か誇らしげでした。 生命力溢れる顔と躍動感ある動き、力強くも細かなディテールととくとお楽しみください。 ああ、素晴らしい。 ちなみにガネーシュは火曜日の神様です。 金運アップの願掛けをするときは火曜日に行いましょう。 円高還元可能商品にて通常価格の10%オフです。
【 3つのマイナス要素 】
‐シルバーは酸化して少しずつ黒くなります。 銀磨きクロスなどで磨けばまた輝きが戻ります。 通年の酸化と磨きを繰り返すことにより、たった一つの味のある仏像へと変わってゆきます。
‐裏面にマジックで144.2と書かれておりますが、これは仏師が書いたグラム数です。 シンナー等を使えば落ちるでしょう。










